2022.11.30

2022年10月30日(日) しあわせる。富山 Special Session-6「成長戦略セッション 〜ウェルビーイング先進地域を目指して〜/知事メッセージ 〜成長戦略の実現に向けて〜」


10月30日(日)、スペシャルセッション「成長戦略セッション 〜ウェルビーイング先進地域を目指して〜/知事メッセージ 〜成長戦略の実現に向けて〜」を瑞泉寺 本堂(南砺市井波)で開催しました。次世代の価値を産む人が育ち集う富山になるための未来の成長戦略を、成長戦略会議の委員(各戦略プロジェクトチーム座長)で語り合いました。

 セッションでは、6つのプロジェクトチームにおけるこれまでの検討状況と、今後の取り組みについて委員たちから共有されました。ウェルビーイング戦略の座長からは、「ウェルビーイングを実践している県内のロールモデルを紹介していく」という具体案が出されたほか、喫緊の課題となっている少子化対策については専門部会の委員から検討状況を話されました。県庁オープン化戦略の座長は「越境人材の育成とデジタルによる便利な公共サービスによってウェルビーイングを実現していきたい」、スタートアップ戦略の座長は「新たな上場企業を1社、または同等に地域に貢献する企業を複数出す」とそれぞれ具体的な目標を示しました。
 新産業戦略の座長は、「さまざまな課題を解決するためには産業のDXが欠かせない」と述べた上で、企業・家庭・地域社会におけるデジタル技術の活用推進やデジタル教育の体制づくりなどについて展望を話しました。ブランディング戦略の座長からは、「ブランディングというものは“絞る”ことが大切」と前置きをした上で、富山が一点突破できるものは“寿司”ではないかとの提言がなされました。まちづくり戦略の座長からは、「富山に住みたい」「富山で何かをしたい」という人を全面的にバックアップして伴走していく、官民一体となった中間組織をつくっていきたいとの考えが示されました。
 セッションを終えた委員や会場の参加者は、富山でこれから起こるであろう変化に期待感を募らせている様子でした。最後は新田知事からのメッセージで、3日間にわたるプログラムが締めくくられました。

back